Android用カラーピッカーです。ベースカラーの選択の他、それに関連する色をお勧めするカラーテーブルを表示することが出来ます。
基本的な使い方- 基本色を決めます。画面左上の基本色表示をタップすると、HSLカラーバーが表示されます。
- カラーバー上をタップすることで、色を選択することが出来ます。
その他の機能その他の機能について紹介します。 カラーテーブル機能カラーテーブルには、基本色の色相違いや、明度違いの色を提示しています。長押しタップすることで、メニューが表示されます。 - 基本色に設定:基本色と差し替えます。
- カラーリストに追加:色をカラーリストに追加します。
- 共有:カラーコードを他のアプリケーションに共有します
カラーリスト機能カラーリストは、基本色で選択した色を保存しておくことが出来ます。カラーリストは、タブレットでは画面右下に常に表示されています。スマートフォンでは、アクションバー上のボタンをタップすることで表示させることが出来ます。 カラーリストの色を短くタップすることで、基本色と入れ替えることが出来ます。 なお、ここに保存した値はアプリケーションを終了しても記憶されます。 カラーコードの共有機能アクションバーのメニューから、カラーコードを他のアプリケーションに共有することが出来ます。 設定カラーコード表記の変更基本色のカラーコード表記を次のいずれかから選択することが出来ます。 - HTML16進数表記:#FFFFFF
- CSS、VBなどのRGB表記:RGB(rrr, ggg, bbb)
- CSS3のHSL表記:HSL(hhh, ss%, ll%)
- DWORDの数値表記
カラーコードを色名と置き換える基本色で指定したカラーコードに色名が定義されている場合、色名に置き換えるかどうかを変更出来ます。 カラーコードの大文字・小文字表記の変更基本色で指定したカラーコードを大文字で表記するか、小文字で表記するかを変更出来ます。 更新履歴アプリケーション内データをご確認ください ダウンロードリンク |
|